メニュー

便秘

便秘とは、排便が遅れたり便が硬くなって出にくい状態を指します。多くの方が一度は経験されている身近な症状です。

便秘の自覚症状としては、「排便が3日以上ない」 「排便時の残り感や苦しさ」「お腹が張ってガスがたまる」「食欲不振」 などがありますが、症状にはそれぞれ個人差があります。

【受診の目安】

ただし、以下のような症状がある場合は、早めに受診が必要です。

  • 強い腹痛や血便がある
  • 長期に渡り便秘が続く
  • 体重が急激に減少した
  • 嘔吐がひどい

これらは重大な病気が潜んでいるサインかもしれません。 検査で原因を確かめ、専門医療機関への紹介が必要となることがあります。

【予防】

便秘は再発しがちですので、予防が重要です。

  • 規則正しい生活リズム
  • 適度な運動習慣
  • 食物繊維と水分をしっかり取る
  • 便意を無理にこらえない

このようにクリニックでは、生活指導と整腸剤の処方を中心に、症状に合わせて便秘への対処を行っています。改善が見られない場合は専門医への紹介も検討します。食生活や運動習慣の改善により、便秘の予防や改善を目指しましょう。

「原因」便秘になる理由は?

便秘には様々な原因がありますが、主なものとしては、食事・運動習慣が挙げられます。食生活の乱れ、たとえば食物繊維が不足がちであったり、水分が足りなかったりすると、水分・繊維分の少ない硬い便となります。運動不足は、腹部・腸管の動きを減弱させ、結果として便秘につながります。他には過度なストレス・睡眠不足や自律神経失調、便意をこらえがちであること、加齢による腸の運動低下、病気や薬の影響など が便秘の原因となります。

「対処法」腹痛の原因を特定し、適切な対応を行う

まずは生活習慣の見直しから始めましょう。食物繊維の多い食事 (野菜、果物、雑穀など)、十分な水分補給、適度な運動、排便習慣を身につける (毎朝9時にトイレをするなど) は対策の基本ですが、これだけで改善がえられる場合も多いです。

それでも便秘が続く場合は、次に薬物療法を検討します。「浸透圧性下剤 (酸化マグネシウムなど)」といって腸管から水分の分泌を促して便を柔らかくするもの、「刺激性下剤 (プルゼニド、ラキソベロン、一部の生薬・漢方薬など)」といって腸管蠕動を促して速やかに排便を促す一方で腹痛や嘔吐も引き起こしうるもの、「膨張性下剤」といって腸管内で水分を吸って膨らんで食物線維などのように便容量を増やすことで下痢を改善するもの、などが使われてきました。「整腸剤」やビフィズス菌製剤なども、効果は穏やかながらも安全性が高く頻用されます。近年では、もう少し複雑・複合的な機序で穏やかな排便を促す薬も出てきております。当院ではこれらの薬を患者さん個々の症状や生活習慣によって使い分け、皆様にとって最善の結果を得られるよう努めます。

症状があまりに強い場合などは浣腸も検討しますが、安易に用いたり繰り返し行うのは推奨できません。継続して便秘が改善しない場合は、大腸がんなどの重篤な疾患の可能性もあるため、注意が必要です。このような場合には、近隣の基幹病院等と連携して、適切な医療を提供できるよう努めます。

当院のX線室・単純撮影装置

「専門医療機関」連携して治療にあたります

以下の症状がある場合は、クリニックの対応には限界があり、専門医療機関への紹介を検討します。

  • 強い腹痛や血便がある
  • 長期間の便秘が続く
  • 体重減少や貧血症状がある
  • 嘔吐が頻発する
  • 検査で器質的疾患が疑われる

当院では近隣の多数の医療機関と連携協定を結んでおり、迅速かつ適切に受診できるよう計らいます。必要な際にはスタッフから提案しますが、ご希望などありましたれ適宜相談ください。

このように、当院は一般内科クリニックとして、便秘の方の初期診断・治療をおこない、適切な方針を提示することができます。緊急度によっては直接救急車・緊急受診の方がのぞましいこともありますが、悩んだ際には是非当院にご相談ください。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME